「てお田テオ」
というのは、ワンワン吠えたり、おもちゃ以外の物をガジガジかじったりと、わるーいテオの時の呼び名です。
うたたん、ガジガジしてる分にはいいんですけどね…もうあーたは○○家(飼い主の苗字)の子じゃありませんっ! みたいなイメージです、苦
ちなみに、てお田氏、去年のクリスマスには電飾コードをガジガジやってくれましたよ → ☆さてさて、ここ半年ぐらい、どうしようかずーっと悩んでいましたが、テオも7月に2歳になり、飼い主、ついに重い腰を上げ、決断しましたよ。
ボサ男さん、笑ええ、そうなんです、ついに、ワンコの保育園へ入園したのです。

パピーのころから、お世話になってるしつけ教室の保育園ですよ。
しつけ教室、最近ずっとさぼってましたの… 体験レッスンを経て、今月から正式に入園しました。
びびりんちょテオさん、外ではとってもおとなしくていいのですが、実は、家の中ではワンワンひどいんです、泣
単なるわがまま要求鳴きから、怖いときも鳴き、そして、嬉しすぎても鳴いちゃいます…
テオさん、顔、むちゃこわいって…ここ数ヵ月で一段とひどくなっているような気がして、やはりこのままではいけないと思い、今回、決断しました。
こちらのスクールの最大の特徴は、それぞれのわんちゃんの悩みや問題に応じたレッスンをしてくれることです。
ワンちゃんは皆、基本的に、1匹ずつクレート内で待機。
順番が来たら、クレートから出てきて、レッスンを行います。
テオのように他の子と仲良くできない子には最適です。

もちろん、他のわんちゃんと一緒のレッスンもあります。
仲良く遊ぶというよりは、他の子がいても、落ち着いて行動できる、それが最終的な目標です☆
先生が連絡ノートにその日のレッスンの内容やテオの様子を書いて、帰りに渡してくれます。
写真、ボサ男じゃないときに撮って欲しかったよ~第1回体験レッスンの報告はこんな感じでした(抜粋)。

「初めての保育園だったので… …クレートから出てからも緊張気味ではありましたが、フードを食べてくれるので、他の犬がいても距離があればオスワリやフセもできました。他の犬との距離が縮まると逃げ腰なので少しずつ慣れてもらおうと思います…」
あははー 食いしん坊なのがせめてもの救いのようです、笑
まずは、朝晩のフードの量を減らして、その分、静かに待っていられたときはおやつをどんどんあげてみてとのアドバイスをいただきました。 そして、吠えたり、興奮してしまったときは、徹底的に無視!
保育園で学んだことを、自宅できちんと実践できるかが肝とのことです。
テオが頑張ってるのだから、飼い主も頑張らなきゃね!

最大の問題は、超あまあまテオパパって説も…、苦
続きも見てね☆